ブログ

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) 漢方で考えると

秋田の漢方、女性のお悩み相談
山王けやき薬品・飯田です。



 昨日、ご相談を頂きましたお客様は、
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
と診断さたたお客様、お子様をご希望されておられますので、排卵を阻害する多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は大きな問題と言えます。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の相談は、少なく有りません。

多嚢胞性卵巣症候群 (PCOS)とは?


文書名 _PCOS 201407 王愛延


多嚢胞性卵巣症候群 (polycystic ovary syndrome)

 卵巣被膜下に10mm以下で発育を止めた小卵胞が多数存在する状態です。

(いわゆるネックレスサイン)

発育をやめたある程度の大きさの卵胞は、
被膜肥厚を引き起こし

(卵巣の壁についてしまい卵巣の膜が厚くなる)

排卵の妨げとなります。

さらには、多数の小卵胞の存在はホルモンのアンバランスを引き起こし、これも排卵を阻害する原因に。

『日本婦人科学会』の
多嚢胞性卵巣症候群 (PCOS)の診断基準から引用すると

>PCOSの診断標準

※(日本産科婦人科学会・内分泌委員会,2007 より引用)

以下引用

 1:月経異常(無月経, 稀発月経,無排卵周期)

2:多嚢胞性卵巣(ネックレスサイン)

3:血中男性ホルモン上昇(アンドロゲン)

4:LH高値かつ、FSH正常

 ↑ 

 以上引用

また、PCOSを疑われる方の
ホルモン分泌異常では、

「LH > FSH」

「AMH が高い」

「インシュリン抵抗性がある」

 などがあります。


インシュリン抵抗性ってなに?


そして、よくお客様から質問されるのが、

> インシュリン抵抗性てなに?

> この『HOMA-IR』ってなに?

などです。

まず、インスリン抵抗性があると言う事は、

インスリン抵抗性が有る → インスリンの作用が弱い、効かない

可能性が想定され

「2型糖尿病になりやすいのでは?」
との判断基準に使います。

ただ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)との相関も指摘されており、
「メトホルミン」など経口血糖降下薬が病院より処方される事も。

さらに、『インスリン抵抗性』と『卵の質』の相関を指摘する論文もあります。


>『HOMA-IR』??

インシュリン抵抗性については、いろいろな指標が有るようですが、
HOMA-IR(ホーマーアール)は、インスリン抵抗性を測る数値の一種です。

HOMA-IR=空腹時インスリン値(μU/ml)× 空腹時血糖値(mg/dl)÷405

との数式で導かれ

一つの指標として

『 HOMA-IR(ホーマーアール)』が

2.5以上で

『インスリン抵抗性あり』と診断される事が多いそうです。

 いずれにしても、
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は複雑な病態といえます。

病院での多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)治療

病院での多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)治療としては、

 (薬物療法)

 クロミフェン療法(CC クロミッドなど)

クロミフェン+メトフォルミン

ゴナドトロピン

 ※ 挙児希望の無い場合、カウフマン療法や低用量ピル など

(手術療法)

何種かの手術方法があるそうですが、
最近は腹腔鏡手術の発展により、腹腔鏡下手術(ラパロ)で「腹腔鏡下卵巣焼灼術」が行われる様になっております。
腹腔鏡下手術(ラパロ)は、開腹手術より、手術が体に与える、組織の破壊、出血などのリスクが低いと思われますし、手術後、半年から1年程度、症状が抑えられるそうです。

ただ、効果が一時的、卵巣の癒着による卵巣機能低下を懸念するドクターもおられます。

(体外受精)

 挙児希望の場合、 体外受精をすすめられる事も多いです。

(生活指導)

 肥満をともなうPCOSの場合、ダイエットや運動などが推奨されます。

漢方で考える
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

漢方的弁証では、

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方の体質の根本を、

「痰湿(たんしつ)」「瘀血(おけつ)」体質と考えます。

痰湿(たんしつ)とは?

新陳代謝が悪くて、余分な水分や脂肪が停滞している状態です。

舌の状態の特徴は

厚いベトベトの舌苔(したごけ)に覆われていて

寒熱で、

熱タイプ(白い舌苔)
寒タイプ(黄色い舌苔)

などあります。


瘀血(おけつ)とは?

血のめぐりが悪く、血が停滞している状態で、
この『瘀血(おけつ)』が卵巣付近に停滞する事で、卵巣の膜を硬くし排卵の妨げとなります。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
漢方薬対策

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する漢方薬の対応としては、
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方の体質の根本を「痰湿(たんしつ)」「瘀血(おけつ)」と考える事から、

化痰・利湿(痰湿を取り除く)

瘀血を改善

などの漢方治療のをベースに

〇 冷え・BBT低め・男性ホルモン正常・寒症舌

〇 暑がり・BBT 高め・男性ホルモン高値・オリモノ少ない・陰虚舌

〇 -肥満・卵巣腫れ・インシュリン抵抗性 ↑・オリモノ多い・痰湿舌

〇 イライラが強い・プロラクチンが高い・BBTギザギザ・肝鬱舌

などなどの特徴も踏まえつつ
ご相談をお受けしております。

病態や病因が複雑で治療が難しい病気ですが、
少しでもお役に立てます様にご相談をお受けしております。

お気軽にご相談ください。

ページトップへ