ブログ

「脾(ひ)」が弱いから ひよわ・・・・

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

先週日曜日、漢方薬の講習会で盛岡に行ってまいりました。

盛岡は、秋田より涼しく、夏の盛岡はいつも暑いイメージがしましたので少し意外な感じがしました。
 また、太平洋岸の八戸から受講した方に至っては、
「八戸は涼しいじゃなくて、寒いよ」との事。
 反面、秋田は先程まで土砂降りでしたが、それでも気温は30℃をちょっと下回った程度でまだまだ夏。
残暑は厳しいですが、夏好きとしては少し嬉しくもあります。




 先週日曜日の講義のテーマは

「タイプ別脾胃を強める養生法」

講師の先生は、愛知から来てくださった高名な漢方の先生で、本当に勉強になりました。
参加してよかったです。

脾胃(ひい)とは、

中医学/漢方では

「胃腸を含む消化器系全般」をさし、

「後天の本(もと)」と言われています。

「後天の本(もと)」とは、

脾胃(胃腸を含む消化器系全般)が食べ物を消化吸収、分解してエネルギーになる事を意味し、
 
脾胃(ひい)の働きが低下は、エネルギーの不足につながります。

脾胃(ひい)の働きが悪くなると、

心身の疲労
食欲不振
胃もたれ
下痢
便秘
免疫低下
不眠

などなどからだの悩みへとつながり、

いくら栄養のあるモノを食べても、漢方薬をのんでもなかなかなおらない状態になります。
 
ですから、昔から「脾(ひ)」の弱い人の事を、「脾弱(ひよわ)」と呼ぶんですね。


 脾胃(ひい)を強くする漢方薬としては、

当店でもよく使う、「健脾散(けんぴさん)」を使った症例や

山査子(さんざし)
麦芽(ばくが)
神麹(しんぎく) <小麦、フスマ、シソなど混ぜて発酵させたモノ>

など配合の「昌三仙(しょうさんせん)」(漢方サプリ)を使った症例について紹介されました。


「いろいろ薬も試したが、昌三仙を2、3包飲むのが一番よく眠れる」

「寝る前に昌三仙を飲んだら、歯ぎしりがすぐよくなった」

「口の周りのニキビが健脾散で改善した」
 
など、一見、脾胃(ひい)と関連が無さそうな症状が改善されたお客様のお声も紹介され、

とても興味深く講義を聞きました。
 
今回の 学びが少しでもお客様のお役に立てれば幸いです。
 
お気軽にご相談ください。

ページトップへ