ブログ

インフルエンザ流行中

国立感染症研究所は5日、全国の医療機関を受診したインフルエンザ患者が、1月31日までの1週間で推計約107万人に達したと発表した。
(時事通信)

 

masuku

 

インフルエンザが流行しているようです。

 インフルエンザで病院から処方される抗ウイルス薬はウイルスの増殖を抑える効果があり、総合風邪薬は対症療法的に症状を抑えつインフルエンザの回復を待つお薬です。

一方で漢方は、自己免疫力を底上げして風邪やインフルエンザの症状を和らげ、回復を早めるお薬と言えます。

インフルエンザへの対応漢方として有名なのが、

「麻黄湯」

数年前に大学病院の教授が、寒気があり汗のでないタイプのインフルエンザに対してとても有効である旨、新聞に書かれ、何人ものお客様からお問い合わせを頂いた記憶があります。

 漢方ではインフルエンザと風邪を分けて考えませんし、 総合感冒の様に多様なお薬を複合的に処方して様々な症状に対応できるようにはなっておりませんので、症状や体質によって使い分ける必要がありますが、

 症状、体質にピッタリ合うと

効き目のシャープさに驚かれます。

「麻黄湯」だけでなく、症状、体質に合わせて
漢方薬、お薬などご提案いたします。

クシュンときましたら

どうぞお早めにご相談ください。

最近で印象的だったお客様のお声が

「イヤ~、このお茶のどの痛みになによりイイね」

と言ってくださったお声。

「ばんらん茶」生薬配合のお茶をお出ししておりました。

 

秋田の漢方相談・山王けやき薬品
飯田

冷えない妊活 「血(けつ)」が肝心

ブログ更新のタイミングを逸してしまい・・・・

といきなり言い訳をしながら、先月来のブログ更新になります。

更新をさぼっていた間に、雪の無かった秋田の冬に雪が降り積もりました。

本日いらっしゃいました『由利本荘市』のお客様は、

「秋田市は雪が多いですね」と言われ、

県南部、内陸の街からおいで下さったお客様には

「ウチの雪はこんなもんじゃないです」との事、

同じ秋田でも違いますが、雪国秋田らしい冬。

wasiyasann

 

先月20日に来てくださいましたお客様。
お付き合いも3年のお客さまでしたが、
数か月おみえにならずに、ご近所のお勤め先の会社を通るたびにどうしているか心配しておりましたが、お元気な姿に安心いたしました。

数か月の間には、ご親族の不幸やご妊娠後の入院など大変な事がいろいろあったそうです。

どんなに大変でしたでしょう。
遅ればせながらお見舞いを申し上げます。

継続して服用頂いている

「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」
は『血(けつ)』を補う最も代表的な漢方薬。

女性の冷えの原因は「血」の不足の場合が多く、
体が冷えると血行が悪くなり、体の隅々まで血液を届ける事が出来なくなります。
手足の冷えだけではなく、冷えが内臓に及ぶと卵巣や子宮など妊娠に関わるところへの影響も心配です。

妊活は『冷えない』『血(けつ)を補う』が肝心。

妊娠周期もいよいよ後期になり、赤ちゃんに会える日が待ち遠しいですね。
婦宝当帰膠も、もう少し服用ください。

寒さも立春を越えてなお厳しいですが、
くれぐれもお体にお気をつけください。

ご来店くださいましてありがとうございます。

秋田の漢方相談が少しでもお役に立てます様にがんばります。

ブログも更新がんばります・・・・。

山王けやき薬品・飯田

長引く風邪に苦しんだ年末年始

昨年中は大変お世話になりました。

遅ればせながら、
 明けましておめでとうございます。

本日から元気に営業開始させて頂きました。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

皆様もゆっくりお正月をお過ごしになったと思いますが、
私は「寝正月」というより、風邪でどこにも行けない「寝正月」。

kusuri 1

昨年の最終営業日12月30日の夕方位から急に声が出ずらくなり、
いわゆる「風邪声」になってしまい、お客様はお嫌だろうなと思いつつもお正月休みに突入し翌朝にはなおるモノと思っておりましたら、
大晦日は寒気、関節痛、のどの痛み、おそらく副鼻腔炎も併発して後鼻漏(ノドに緑ぽい粘ばい痰が落ちてくる)と一転相当厳しい体調になり、

自宅で手持ちの漢方薬
『葛根湯液』や『鼻淵膏(びえんこう)』、手持ちの解熱剤などで対応しました。

お薬を服用すると、症状は劇的に楽になりますが、
また数時間後不調になるを繰り返し、
寒気、関節痛、のどの痛みなどは元旦までにはおさまりました。

やれやれ治ったと思いましたら、

今度は黄色い痰をともなう激しい咳が出てきて、とうとうお店にお薬をとりに行きました。

 咽喉、肺の炎症を抑え、気管支喘息、気管支炎の漢方薬「麻杏止咳顆粒(まきょうしがいかりゅう)」
黄色い痰をともなう咳にピッタリですし、
実際良く効きます。

kusuri 2

そして、今日の朝には黄色い痰も無くなりましたが、

透明の鼻水、透明な痰をともなう空咳に変わり

「小青龍湯(しょうせいりゅうと)」
「麻黄附子細辛湯(まおぶしさいしん)」
「潤肺糖奨(じゅんぱいとうしょう)」

など再再度服用の漢方を変更。

kusuri 3

今度こそかなりイイ感じです。

長引き、変化する風邪の諸症状に苦しんだ年末年始でしたが、
こういう体験もきっといつかお客様のお役に立てる事もあると思います。


今年も秋田の漢方相談がお役に立てれば本当に幸いです。

お気軽にご相談ください。

山王けやき薬品・飯田

本年もお世話になりました。

本年も残すところ明日一日。
本日で本年の営業を終わらせて頂きます。
なんか毎年思いますが、あっという間の一年ですね。

今年も思い起こしますに
いつもながらではありますが、
お客様には本当にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。


ご迷惑をおかけ致しますがお正月休みは、

明日31日から新年三日まで頂きます。

 komatu

 
また、暖冬、暖冬と油断しておりましたら、
先週の週末より秋田の冬らしく積雪・・・・
しばらくぶりの雪かきになりました。
ただ、すかさずご近所の方が重機で応援してくださり
除雪もあっと言う間に終了、
ありがとうございます。

その後、積雪は落ち着きましたが、
寒さは確実に一段増し
明らかに風邪・感染性胃腸炎らしきお客様が多くなられたと感じます。

十分にお体にお気をつけて、新年をお迎えください。

新年は1月4日より営業です。

来る年もどうぞよろしくお願いいたします。

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田

クリスマスイブにケルヒャー

12月は開店以来お願いしているダスキンさんの床ワックスからはじまり、少しずつ(小さな)大掃除をしております。

そして今日は高圧洗浄機でお店の外側のお掃除。

例年、もの凄い重装備で震えながらしますが、
軽装でも特に寒くもなく、楽をさせて頂きました。

そもそもクリスマスイブに大量の水を使う作業なんて考えもしませんが、
怖いような暖冬に思わずケルヒャーを持ち出してしまいました。

keruhya-

通りすがりの同級生撮影画像 ↑

「クリスマスイブに嬉しそうに水洗いしている様が『アホっぽい』」
と褒め言葉も頂き(笑)

確かにそうかも(笑)

今年も残り僅か、
秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。

お気軽にご相談ください。

ページトップへ