ブログ

漢方で妊娠に一歩でも近づけたら

秋田の漢方、女性のお悩み相談
山王けやき薬品・飯田です。

「漢方で妊娠に一歩でも近づけたら」

多くのお客様からご相談頂くテーマです。



【漢方的妊娠力アップ 3つのポイント】

漢方における「妊娠力アップ」のポイントを3つにしぼると

1:『血(けつ)』を増やして巡りをよくする

2:『腎(じん)』をいたわる

3:『陰陽(いんよう)』のバランスを整える

などがあげられます。

>血を増やして巡りをよくする

『血(けつ)』は、
心身のエネルギー:『気(き)』
体の潤い:『水(すい)』
身体を構成し、全身を巡る『気・血・水』の3つの重要要素の一つで、

 「血(けつ)」は、
『血液そのモノ』に併せて、『血液の体の末端まで、栄養や熱、ホルモンを届ける』などの働きも含めた総称。

『 血の不足』・『血の巡りの低下』は
卵胞発育、子宮内膜の 肥厚化、さらには排卵、着床までマイナスの作用を及ぼします。

 >腎をいたわる

漢方で『腎(じん)』とは、
ホルモン分泌や生殖、精力などを主る臓腑と考えられ、「腎」の働きが悪くなると「妊娠力」の低下につながります。そして「腎」は、ストレス、過労、加齢などでダメージを受けやすく、

年齢による妊娠力低下の根本は、

腎の働き低下=腎虚(じんきょ)にあります。

>陰陽のバランスを整える事 

また、漢方で
「陰陽(いんよう)」とは、

寒と熱
暗と明

 など、
「からだを含めたすべての事象では、相対する物事で構成される」と考える漢方特有の考え方で、陰陽(いんよう)のアンバランスが体の不調を招くと考えます。
この陰陽バランスの乱れが妊娠力低下へ導く一例としては
「陰(いん)」の不足 → 卵胞の発育不全
「陽(よう)」の不足 → 着床へ悪影響
などあり、
陰陽のバランスをとる事を重要視しています。

【漢方的妊娠力アップ 漢方薬】

お時間を頂戴して、体質や症状を伺う、基礎体温を拝見するなどしながら、

  • 血を補う
  • からだのエネルギー「気(き)」や血を巡らせる
  • 腎の力を補う
  • 過剰な要素を抑える

などあなたに合った漢方薬を提案いたします。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

秋田の漢方相談がお役に立てれば本当に幸いです。

のぼせ、顔汗が漢方で改善

秋田の漢方、女性のお悩み相談
山王けやき薬品・飯田です。

更年期障害は、
加齢によるエストロゲン(排卵まで増える女性ホルモン)の分泌減少を根本原因とする
不定愁訴(明確な原因がない身体の不調)
心やからだ、本当に様々な症状があらわれます。

 

どうして、私だけ汗が…」

先日ご相談頂きましたお客様は

「とにかくイライラする」

「みんな寒いのに、私だけ暑い…」

「顔からの汗が、気になって、気になって…」

【イライラ】【のぼせ】【顔からの発汗】のお悩みでのご相談でした。

また、「これってやっぱり更年期」ともおっしゃつていましたが
生理も一月に2回来たり、あるいは3か月来なかったりと不順
さらには52歳と言う年齢を考えると
お悩みの原因は更年期によるものと思われます。

【漢方で考える更年期障害】

漢方で考える更年期の原因としては、

加齢による「血(けつ)」や「陰(いん)」の消耗により、余分な熱を冷ますことが出来なくなり、首より上に熱が集まりやすくなり、のぼせ、ほてり、発汗と言った不快な症状が引き起こされると考えます。

また、漢方で更年期は、加齢により、ホルモンや生殖を司る臓腑(ぞうふ)「腎(じん)」の力が衰える事によると考えます。

さらに、『腎(じん)の衰え』を漢方医学の哲学『五行説』で考えると

腎は肝のお母さん

腎は肝をサポートする存在で、加齢による腎の働き低下は、肝の働きも弱くします。
漢方で言う五臓の『肝(かん)』は、ストレスコントロール、メンタルを安定させる働きをしますから、

肝が弱くなる=ストレスに弱くなる=イライラ、クヨクヨ、やる気がおきない

このような流れになりがちに…

【漢方薬でお悩み解決】

そして、こちらのご相談者様には

〇 血を増やし、ホルモンバランスを整える
〇 気の流れ、血の流れを良くする
〇 からだの潤い補う

などの漢方薬をお出ししましたら、一週間ほどで
「のぼせが楽になってきた」
「イライラが減った」
「なにより、顔の汗おさまってきてる」
と喜びのお声。
少しでもお役に立てて良かったです。
 
【イライラ】【のぼせ】【顔からの発汗】などお悩みの症状が、これでもう今後無くなるとは申しませんが

お体を整えながら『女性の難所』更年期を乗り越えましょう。

秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。

お気軽に相談ください。

PMS 実は漢方の得意分野です

秋田の漢方、女性のお悩み相談
山王けやき薬品・飯田です。

生理前に決まって現れる心身の不調は、月経前症候群・PMSと呼ばれる女性特有のお悩み

・むくみ、めまい、だるさ
・腹部、ムネのハリ
・頭痛、腹痛、腰痛などの痛み
・イライラ、抑うつ、不安

など様々な症状がでます。

そして、実際に相談をお受けすると、多くの女性が月経前症候群・PMSで悩まれておられる事に驚きます。

PMSの原因 諸説あり

PMSの原因は諸説あり、ハッキリとしない部分がありますが、原因の根本は生理前のホルモンバランス変化にあると思われます。

 生理前の大きなホルモン分泌の変化としては、

 卵胞ホルモン(エストロゲン)
黄体ホルモン(プロゲステロン)などの急激な減少があげられ、

更年期障害の根本原因が、エストロゲンの分泌低下であることから、生理前は毎周期おこる小さな更年期とも言えます。

また、PMSの症状で特に【生理前のムネの張りが強い】方の基礎体温は、生理開始後に低温期に移行する場合が多く、

【卵胞 → 黄体化】で分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)の減少が遅く、
乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)ともPMSは関係していると思われます。

 病院でのPMSへの対応

PMSの病院での対応としては、お薬をだす治療がメインで、ピルなどを投薬される事もあります。

漢方でのPMSへの対応

漢方では、PMSがおきやすいのは、体に栄養や潤い、ホルモン、熱を全身に届ける『血(けつ)』ならびに、それを動かすエネルギー『気(き)』、その両方の流れが悪い事が原因と考えます。そして、漢方では、『気(き)』や『血(けつ)』などの流れのバランスを調節したり、ストレスコントロールをする臓器を『肝(かん)』と捉えます。


PMSへの漢方対応 
      
・気(き)の流れを良くする → 疏肝理気(そかんりき)の漢方薬
・血(けつ)を補い、ホルモンバランスを整える → 養血調経(ようけつちょうけい)の漢方薬、
・血(けつ)の流れを良くする → 活血(かっけつ)の漢方薬
などの漢方薬を症状や体質に合わせてご提案いたします。

 

月経前症候群・PMSは漢方薬の得意分野
お気軽にご相談ください。

お盆休暇 ご案内

お盆休暇のご案内

北国秋田でも、連日の猛暑が続いております。特に秋田県内陸部では目を疑うような気温に…
今年の夏の暑さは危険ですね。
くれぐれもお気をつけください。

当店では、

8月13日(金曜日)~8月15日まで

お盆休みを頂きます。
ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

8月16日(月曜日)より通常営業させて頂きます。

◆秋田市プレミアム付商品券使えます◆

8000円で10000円分のお買い物ができる秋田市プレミアム付商品券が発売中。とってもお得です。
商品券は大型店でも使える『共通券』
規模が小さいお店だけで使える『中小規模専用券』
で構成されいおりが、当店ではどちらもご利用になれます。
商品券は売り切れの販売店もあるようですが、まだまだ買える販売店もある様子、
お得な機会をお見逃しなく。

横手のスイカ



写真は、毎年横手の姉から送られてくるスイカ。食べると嘘のように涼しくなる、まるで天然の漢方薬。
今年は来るのが待ち遠しかったです。

【オリンピックウィーク営業のご案内】

【オリンピックウィーク営業のご案内】

いよいよ東京オリンピックが開催ですね。
コロナ感染拡大に翻弄された大会でしたが、観戦が楽しみです。

 

今週22日から始まるオリンピックにあわせた連休中の
営業時間についてご案内いたします。

7月22日(木曜日) 午前10時~午後5時
7月23日(金曜日) 午前10時~午後5時
7月24日(土曜日) 午前10時~午後5時

7月25日(日曜日) 定休日

7月22日~24日まで祝祭日の営業時間にさせて頂きますので、
どうぞ宜しくお願い致します。

早い梅雨明けに喜んでおりましたら、
連日の猛暑、なんかもう夏バテです
皆様、くれぐれもご自愛ください。

ページトップへ